太ももの筋肉の使いすぎ
膝の痛みは「太ももの筋力不足」そう言われていますが、臨床経験上99パーセントの方は筋力は正常でした。
逆に太ももの筋肉を「使いすぎている」ことが原因で膝痛の悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。
股関節の影響
膝関節は、股関節と足関節に挟まれている関節です。それが故に、他関節からの影響を最も受けやすい関節と言われています。
その中でも「股関節」が膝関節と関連が高いと言われています。
体幹の影響
膝関節は、姿勢を保つために多く用いられる関節です。そのため、体のバランスが崩れていると膝関節でバランスを取ろうと過剰に働き痛みの原因になることがあります。そのバランスをとるのに重要ポイントとなるのが「上半身の重心の位置」です。
あなたが今まで受けてきた膝痛治療で「膝」以外をしっかりと診てくれた医療機関はございましたか?
私は約10年身体に携わる仕事をしてきましたが、痛みの原因が痛い場所にあることは殆どありませんでした。特に膝関節は関節の中でも最も不安定な関節であり、「股関節」や「足関節」の影響を最も受けやすい関節なのです。
このような解剖学的にも証明があることから、膝の痛みを改善していくためには絶対に膝関節以外の要因を含めて身体を診察していく必要があります。
「膝にかかる小さなストレスを軽減する」
これができる整体院は当院だけです。
